twitterはじめました♪

【アメリカの小学校・プリスクールのランチ事情を詳しく解説!】お弁当はどんなの作る?給食はあるの?

この記事はこんな疑問を解決します
  • アメリカ現地校・プリスクールのランチ事情が知りたい
  • アメリカと日本のお弁当の違いは?
  • 子どもにはどんなお弁当を持たせたらいい?気をつけることは?
  • おすすめのお弁当グッズが知りたい
  • アメリカの小学校・プリスクールの給食ってどんなもの?
あめみ

こんにちは。
息子ふたりのお弁当作りに励むアメリカ駐妻のあめみです

アメリカの小学校、プリスクールに持って行くお弁当どうすればいい?

あまりに日本っぽすぎるお弁当を持っていくと周りのクラスメイトに注目されちゃって子どもが嫌がるって聞くけど実際どうなの?

日本人ママが実際アメリカで使ってるお弁当グッズが知りたい!
お弁当の中身も知りたい!



アメリカのお弁当って日本のそれとは中身もお弁当箱(ランチボックス)も全然違うとは聞くけど…
実際どんなお弁当を作ってあげればいいのかと悩むママさんは多いんじゃないでしょうか。

張り切ってキャラ弁を作ったらクラスメイトにからかわれた…
あまりにオリエンタルなお弁当の中身が注目の的に…
かといって、学校のアメリカンな給食は日本人の口に合わずそれもまたストレスに…

そんな話を聞いたことがある人も多いかもしれません。


せっかくのランチタイム、慣れないアメリカの学校生活に奮闘する子どもたちには余計なストレスをかけず、
楽しくお弁当を食べてもらいたいものですよね。


今回は、現在現地校のキンダーと小学2年生のふたりの息子の母であり、毎朝お弁当を作っている私が
アメリカのお弁当事情について詳しくご紹介したいと思います。

あめみ

日本人ママ目線の工夫が盛りだくさんです♪

目次

アメリカの小学校・プリスクールのランチ事情

アメリカのランチ事情と一言でいっても、地域や学校によって様々だと思います。

これからご紹介するのは、これまで通ったプリスクール(プライベート)4校と、現在子どもたちが通っている小学校(パブリック)1校での経験にもとづいていますので、あくまで「アメリカの学校のランチってこんな感じのところもあるんだ〜」と参考程度にしてくださいね。

プリスクール(プライベート)のランチ・スナックタイム事情

我が家は、引っ越しなどもありプリスクールに合計4校通わせました。


4校中3校が、別料金を払えばHot Lunchと呼ばれる給食が提供されていました。

プリスクールによっては、週ごと、日ごとにに給食利用の可否を決められるところもありました。
料金は1食4〜5ドル程度。
どこも共働き家庭の子たちが多いプリスクールだったので、この給食を利用する家庭の割合は高かったです。

我が家もときどき利用しましたが、料金も高いし私は専業主婦なので笑、ほぼお弁当を持たせていました。

ホットランチの内容

ハンバーガーとフレンチフライ
ピザ
チキンナゲットと生野菜
ミートボールパスタ
マカロニアンドチーズとグリルドチキン

そんなアメリカンな内容でした。
ある意味子どもにとっては夢のような内容ですが、日本の素朴で栄養満点の給食とはえらい違いです。
(アメリカ生まれアメリカ育ちの我が子は、夏の一時帰国中の幼稚園体験入園で、日本の美味しすぎる給食に度肝を抜かれてましたw)

残りの1校は完全にお弁当制でした。



プリスクールには通常、ランチタイムとは別に午前と午後にスナックタイムと呼ばれる軽食タイムがあります。
このスナックタイムのシステムはスクールによって様々でした。

スナックの内容

スナックは学校がすべて提供。内容はフルーツにクラッカー、シリアルなど(2校)
毎週月曜日に1週間分のフルーツ(オーガニック限定)を各家庭が持っていく→先生が切り分けてクラスでシェア
持ち回り制でその日のクラス全員分のスナックを用意して持っていく(ヘルシーなもの限定)

子どもたちの通うプリスクールのルールはそれぞれこんなルールでした。

小学校(パブリック)のランチ・スナックタイム事情

小学校には食堂であるカフェテリアが校内にあり、子どもたちは時間になるとそこへ移動して昼食をとります。

カフェテリアでは給食も提供されていて、希望者は有料または無料で利用できます。
(日本のような給食係のようなシステムはなく、給食のスタッフが料理のとりわけなどやってくれます)


2年前、長男がキンダーだった頃はこの給食は低所得者以外は有料(3ドル)のサービスでした。
給食を利用することはBuy Lunchと呼ばれ、その言葉通り、利用したいときにはお金を払ってその日の給食を食べていました。
料金はその場で払うか、オンラインでデポジットします。

それが、コロナ禍で私たちが住む地域は誰でも事前手続きなど一切不要で給食が無料になりました。
ランチだけでなく、希望者は朝ごはんも学校内で無料で食べることができます。
(全米のほとんどのパブリックスクールが今年度はランチと朝ごはんが無料となっているようです。次年度についてはUSDAからの発表はまだされていません)


なので、我が家では毎日オンラインで給食メニューを確認して、食べたい時はありがたく無料で給食を、食べたくないときにはお弁当を持たせています。

給食の内容

【メイン】
ターキーサンドイッチ
ピザ
チキンナゲットとクラッカー
タコス
ハンバーガー
Sunbutter(ピーナッツバターの代わり)&ジェリーサンドイッチ

【サイド】
チーズスティック
生野菜(にんじん、きゅうり、トマト)

マッシュポテト
フレンチフライ、オニオンリング

【デザート】
ヨーグルト
アップルソース
フルーツ

【飲み物】
ミルク、チョコレートミルク
フルーツジュース

プリスクールのメニュー同様、アメリカンな内容です。

余談ですが子どもたちの学校では毎週金曜日がピザの日らしく、ピザが大好きな子どもたちは必ず給食を食べています。
そしてその日のマスクの内側は決まってケチャップで汚れて帰ってきます。

これはアメリカの子どものマスク生活あるある?笑


給食は無料の小学校ですが、ランチタイムに購入ができるというスナックは有料です。
こちらもその場で現金支払いかオンラインデポジットです。

日本人の感覚的に、給食メニューにはすでに十分すぎるくらい甘いものがあるし(デザートやジュース、チョコミルクなど)、そもそもなんのためのスナック販売?という気もしますが、このスナック購入が子どもたちにとって楽しいイベントになっているようなので、お友達とのコミュニケーションの一助になるならと我が家は購入を許しています。
(毎日はダメだよ、ときどきにしようねとも言い聞かせています)

スナックメニュー

アイスクリーム各種(75セント、50セント)
ドリトス(75セント)
ベイクドポテト(50セント)


アイスクリームに関しては、アイスクリームサンドイッチ、ポプシクル、バニラアイスなどかなりの種類が無駄に取り揃えられているようですw

と、なんでこんなことがわかるかというと、購入履歴がオンライン上で逐一確認できる仕組みになっていて、息子たちはふたりとも各種アイスをしょっちゅう食べているからです。

新学期の学校説明会で、このスナックの購入方法や確認システムなどについて説明していた先生が
「うちの子は毎日アイスクリームを食べてるみたいだわ」
って言ったら会場が大笑いに包まれていたんですが、そういうことだったのかと思いました。
小学校のあるあるなんでしょうね…

そりゃあそこにアイスがあったら子どもは誰でも買いますよね。
そもそもアイスなんてランチタイムに必要ないんだから売るのやめればいいのにっていうのは日本人的考えなのかなw


…まあ、そんなランチタイムも子どもたちの学校生活のひとつの思い出になるでしょうから、
あたたかく見守ろうと思います。

あめみ

夜の歯磨きは念入りに!


で、このランチタイム中のスナックとはまた別で、
子どもたちの学校ではスナックタイム(軽食の時間)が設けられています。
スナックタイムに食べるおやつは家から用意して持っていきます。

持ってきていいものは、子どもたちの学校は担任の方針によって違いがあるようです。
長男の担任は、ヘルシーなスナックに限っているので甘いものは禁止でクラッカーやヨーグルト、フルーツ、チーズを持ってくることになっています。(前の年の担任は特に指定はありませんでした)
次男の担任は、パックのジュースと短時間で食べられる量のスナック(キャンディ類以外)を持ってくるように指定されています。

あめみ

いろいろ思うところはありますが、
まあ郷に入れば郷に従えってやつですね

実際どんなお弁当を持って行ってる?工夫・気をつけているところは?

さて、ここからは実際に私が子どもたちのために作っているお弁当についてご紹介しようと思います。

お弁当作りで気をつけている3つのこと

まず最初に私がお弁当を作るときに工夫していること、気をつけていることは以下です。

  1. アメリカの子たちの中でも浮かない工夫をする
  2. 味はできるだけほっと安心できるような日本の味を取り入れる
  3. アメリカのお手軽便利な中身も積極的に活用する


※住んでいる地域や学校環境にもよるので、あくまで参考程度にご覧ください。
我が家の子どもたちが通う学校は日本人は我が家だけで、アジア人も学校全体で10%以内です。

アメリカの子たちの中で浮かない工夫

私はあまり日本風すぎるお弁当は作らないようにしています。
これはアメリカ離れしたお弁当のせいでからかわれないためです。


多民族国家のアメリカとはいえ、地域によっては日本人はおろかアジア人さえあまり住んでいないような地域もあります。

もちろん、堂々と日本のお弁当を持って行くことで場合によっては人気者になれるかもしれませんが、それは賭けでもあります。
我が家の子どもたちはどちらかというと繊細でシャイな性格なので、ここは親として守りに徹することにしました。


あるとき「おにぎりはもう入れないで」と言われたことがあります。
アメリカ人にとっておにぎりは珍しいらしく、それは何だとみんなに聞かれて上手く説明できないことがストレスだったようです。
からかわれたわけではないし、きっとそのアメリカ人も好奇心で尋ねてくれたんだとは思いますが、そこは息子の気持ちを尊重してしばらくおにぎりは封印しました。
(今はもう入れてもいいよと言われたので復活しています、でも海苔は使わないようになりました)


それから、お弁当箱はアメリカで人気のbentgoを使うようにしました。
お弁当箱がアメリカのものになるだけで一気に日本感が消えるのでおすすめです。

できるだけ日本の味を取り入れる

矛盾するようですが、見た目はアメリカっぽいものを目指しつつ、
味は日本の味をできるだけ取り入れるようにしていました。

照り焼きチキン
唐揚げ
ミートボール
日本味のソースで味付けした焼きソーセージ
日本の冷凍食品(しゅうまいなど)

このあたりはお弁当に入れても目立たずおすすめです。
独特のにおいがないところもポイントですね。

和食ではないですが、子どもたちが大好きならせん状のショートパスタfusilliを使ったミートソースパスタはたくさん作り置きして、よくお弁当に入れていました。
ショートパスタは食べやすいところもいいですよね。

アメリカのお手軽便利な中身も積極的に活用

アメリカのお弁当の定番は、サンドイッチに生野菜にフルーツ。

これに、場合によってはクラッカーやスティックチーズ、ドライフルーツなどが入っていたりします。
フルーツはそのまま丸ごとってことも多いみたいです。

ご覧の通り、切って詰めただけで、調理するなんてわざわざする人はめったにいません。

私は、サンドイッチはめったにお弁当には入れませんでしたが、生野菜はよくそのまま入れていました。
定番はミニサイズのにんじんです。きゅうりやミニトマトなども。

スティックのチーズもよく入れましたし、クラッカーも入れちゃってました。

次男はよく丸ごとりんごをデザートにリクエストしていたので、洗ってそのままランチバッグに入れてました。

実際のお弁当紹介

まあ、なんだかんだ言いましたが実際のお弁当はというと、かなり適当です。

bentgoの真ん中のまるい穴に苦労しているのがおわかりいただけますでしょうか。
これ、本来は生野菜のディップソースなどを入れるスペースみたいです。
とりあえず何でもいいから入れてうめられればいいやの精神で、だいたい適当なものを入れています。
このときは偶然全部がフルーツでしたが、お手紙を入れたこともありました。

それから、仕切りのひとつがアメリカンにいさぎよくスナックで埋まることも。

サンドイッチとパスタというまさかの共演も、私のお弁当では案外よく起こります。

気分を変えてタッパーに詰めることもありました。

この日はアメリカンなお弁当を意識して作ったつもりでしたが、なぜかスナックにフィッシュアーモンドをチョイスするという痛恨のミス。
ちなみにこの日は学校はお休みで、これを持って親子3人で動物園へ行きました。
(学校はナッツフリーなのでピーナッツもアーモンドもNG)

日本のような手間も時間もかけず、一瞬で出来上がるのが日米ミックスのお弁当です。
あまり手間ひまかけないほうがアメリカっぽく仕上がりますからね。
そのためにも、どんどん手を抜いて作るのがコツかなと思います!

まとめ

アメリカの小学校・プリスクールのランチ事情について詳しくご紹介しました。
(※あくまで私の体験に基づいたものですので、参考程度にしてくださいね)

プリスクールは学校によって給食サービスがあるところと、完全お弁当制のところがありました。
スナックタイムのシステムも学校によって様々。(内容は、フルーツにシリアルというところが多いです)

公立小学校は、お弁当を持って行くかバイランチと呼ばれる有料給食サービスを利用します。
2021-2022年度は、コロナ禍の救済措置として誰でも事前手続きなど必要なく、無料で給食サービスが受けられることになりました。(地域や学校にもよります)
子どもたちの学校では3分の1ほどの子がお弁当持参、残りの子たちが無料給食を食べているということです。



それから私が実際どんなお弁当を作っているのか
作るときの工夫や気をつけていること
についてもご紹介しました。

私が気をつけているのは以下の3つ。

  1. アメリカの子たちの中でも浮かない工夫をする
  2. 味はできるだけほっと安心できるような日本の味を取り入れる
  3. アメリカのお手軽便利な中身も積極的に活用する

と、ちょっと偉そうに書いちゃいましたが、実際のお弁当はというとかなりアバウトでテキトーなものです。

アメリカで大人気のお弁当箱bentgoというのに詰めると、手軽にアメリカ風のお弁当ができあがっちゃうのでおすすめです。
かなり大きめでびっくりするかもしれませんが、重さもあって安定するのでテーブルから落っことしてしまうなんてこともなく、子どもたちも食べやすいそうです。

あめみ

以上、アメリカの小学校・プリスクールのランチ事情のご紹介でした。
最後までお読みいただきありがとうございました♪

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

アメリカ駐在妻で2児(アメリカで出産)の母です。
駐在生活15年、度重なる引っ越しを経験するうちに気づけばミニマリストになっていました。アメリカ駐在生活のあれこれ、海外育児、お金のこと、ブログ運営のことなどを発信中。

コメント

コメントする

目次
閉じる